不妊治療ではエストロゲンが不足している場合、薬を使って補充することがあります


エストロゲンは卵胞が成熟するのをサポートしたり、子宮内膜を分厚くして着床しやすい体をつくったりすることに役立ちます。
エストロゲン不足はストレスで脳の指令がうまく伝わらない場合や、卵巣機能の低下が原因で起こります。

不妊治療の際には、エストロゲンが不足している場合に、エストロゲン製剤を用いて、不足している分を補うことがあります。

エストロゲン不足は不妊の原因になることがあります

エストロゲンは卵胞ホルモンの別名で、女性ホルモンの1種です。
骨を丈夫にし、美肌に導くなどの作用がよく知られていますが、妊娠や出産にも深く関わっています。
エストロゲンは、卵胞ホルモンと呼ばれることからもわかるように、卵胞の成熟を促進します。

子宮頸管の粘液の分泌を促して、精子を子宮の奥へ届けるサポートをするほか、子宮内膜の厚みを増してふかふかにし、受精卵が着床しやすいように子宮の状態を整える働きもあります。

エストロゲンは、妊娠しやすい体作りに必要なホルモンだと言えます。
エストロゲンが不足すると、骨粗しょう症になりやすくなるほか、性交痛を感じたり、卵胞の発育低下や受精しづらい子宮状態になったりすることがあります。

そのためエストロゲンの不足は不妊の原因の1つだと考えられています。
エストロゲンはエストロン・エストラジオール・エストリオールの3つの成分からなり、中でもエストラジオールがもっとも含有量が多いとされています。

エストラジオールは卵巣から分泌されるため、卵巣の機能が低下していると、エストロゲンの分泌が不足することになります。

不妊治療では薬でエストロゲンを補うことができます


エストロゲンが不足することが原因の1つとして不妊に悩む方は少なくありません。
不妊治療ではエストロゲンが不足している場合に、エストロゲン製剤という薬を使用し、補う治療を行うことがあります。

エストロゲン製剤といっても、エストロゲンのみのものもあれば、エストロゲンと黄体ホルモンが1つになった配合薬もあります。

投薬方法についても、経口摂取だけでなく、シール状のものを皮膚に貼りつける貼付剤・ゲル状のものを肌に塗るゲル剤・注射剤や膣坐薬剤などたくさんの種類があります。

それぞれのエストロゲン製剤によって、成分の効きやすさや侵襲性、副作用が出た場合の対処のしやすさなどが異なるため、メリットとデメリットを知っておくことが大切です。

不妊治療の際に、どのようなタイプのエストロゲン製剤を使用するかは、治療を受ける方の体の状態によって異なります。

医師から処方される際に、注射が苦手な人の場合はその他の摂取方法で対応できるかどうかなど、不安なことがある場合は確認を取っておくことをおすすめします。

加齢に伴いエストロゲンは徐々に分泌量が減ることが分かっています

エストロゲンは女性の体に深く関わるホルモンですが、どの年代の女性でも同じように分泌されているわけではありません。
エストロゲンは、月経が始まったころから分泌量が増え始め、同時に卵巣機能が成熟していきます。

卵巣機能が高まる20代~30歳前後にかけては、エストロゲンの分泌量がピークに達します。
30歳をすぎると、エストロゲンは徐々に分泌量が減っていきます。

更年期と呼ばれる45歳以降になると、急激に分泌量が減り、のぼせやイライラ感など、身体にこれまでになかったさまざまな変化が現れはじめます。

エストロゲンの急激な減少がいわゆる「更年期障害」という状態をもたらします。
女性の体やライフステージには、エストロゲンと深い関わりがあると言えるでしょう。

20代~30歳前後は分泌量が多いというのが一般的ですが、卵巣機能が低下している場合などは、エストロゲンの分泌が少ないという場合がよくあります。
エストロゲンの分泌が不足している場合、不妊治療ではエストロゲン製剤を用いて、不足を補って治療をすすめます。

(まとめ)エストロゲン不足も不妊治療で解決することができる?

1.不妊治療ではエストロゲンが不足している場合、薬を使って補充することがあります

エストロゲンは卵胞の成熟や子宮内膜の状態を整えるのに役立ち、エストロゲンが不足していると不妊の原因になることがあります。

不妊治療ではエストロゲンが不足している場合、製剤を用いてエストロゲンを補うことがあります。

2.エストロゲン不足は不妊の原因になることがあります

エストロゲンは、卵胞ホルモンとも呼ばれ、卵胞の成熟を促すほか、子宮内膜を妊娠しやすい状態に導く働きをしています。

不妊の原因はさまざまですがエストロゲンの不足は、不妊の原因の1つになるとされています。

3.不妊治療では薬でエストロゲンを補うことができます

不妊治療ではエストロゲンが不足している場合に、エストロゲン製剤を用いてホルモンを補うことがあります。

エストロゲン製剤には、成分や投薬方法など種類がたくさんあり、医師がそれぞれの体の状態に合うものを選んで使用します。

4.加齢に伴いエストロゲンは徐々に分泌量が減ることが分かっています

エストロゲンは女性の体やライフステージと大きく関わっています。
初潮の頃からエストロゲンの分泌が増え、20代~30歳前後が分泌量がもっとも増える時期です。

30歳を境に徐々に分泌が減り、45歳以降は急激に分泌量が減ることが分かっています。



仕事や趣味を続けながら、無理のない不妊治療を

監修医情報

六本木レディースクリニック
小松保則医師
こまつ やすのり/Yasunori komatsu

詳しくはこちら

経歴
帝京大学医学部付属溝口病院勤務
母子愛育会総合母子保健センター愛育病院
国立成育医療研究センター不妊診療科
六本木レディースクリニック勤務
資格・所属学会
日本産科婦人科学会 専門医
日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本産科婦人科内視鏡学会

運営者情報

運営クリニック 六本木レディースクリニック
住所 〒106-0032
東京都港区六本木7-18-18 住友不動産六本木通ビル6F
お問い合わせ 0120-853-999
院長 小松保則医師