目次
卵子凍結の卵子の採取方法は針を卵巣に刺すというやり方です
卵子凍結での卵子の採取方法は、卵巣に針を刺して卵胞液ごと卵子を採取するというやり方になります。
針を刺すことに不安を感じてしまう患者さんもいますが、専用の細い針を使って採卵し、痛みが起こりにくい工夫がなされているのです。
卵子凍結を行うクリニックによっては、痛みが起こらない採取方法を徹底する取り組みを始めています。
不妊治療を希望しているときや、将来の妊娠を考えている場合は、クリニックがどのような卵子の採取方法を行っているか調べてみましょう。
卵子の採取方法や採卵の流れを把握しておきましょう
卵子凍結をするにあたり、どのような採取方法で採卵が行われるのか知ることは、非常に重要です。
自分が取り組む不妊治療について、積極的に知識を増やしていけば、不安がなくなるだけでなく、理解も深まります。
パートナーがいる方は、夫婦そろって卵子凍結に関する情報に触れるようにしましょう。
不妊治療は女性だけの問題でも、男性だけの問題でもないからです。
卵子の採取方法は膣から細い針を刺し入れ、排卵が起こる前の卵胞から卵胞液と一緒に卵子を吸引して回収します。
患者さんが不安を抱えやすいのは、針を刺す時に痛みが生じないかということです。
もともと痛みに弱い、または痛みに対する恐怖心がある方は、通常より痛みを感じやすい場合があります。
卵子凍結を行うクリニックでは、痛みに不安がある患者さんには麻酔を使って採卵を行っています。
麻酔には局所麻酔と静脈麻酔の2つがあるのです。
経膣超音波で卵巣の位置を確認した後、膣壁から卵巣に向かって麻酔をします。
静脈麻酔と比べると、悪心などの副作用が起きにくいのがメリットです。
局所麻酔をしても卵子への影響はないと考えられています。
静脈麻酔は、眠ったままの状態で採卵を受けることができます。
採卵の痛みに耐えられないと思う場合は、遠慮なく医師に申し出ましょう。
採取できる卵子の数が少ない時や、麻酔を使いたくない時は、無麻酔での採卵も可能です。
麻酔を使わない採取方法の時は、術後に痛み止めを出してもらえます。
採卵する前夜から絶食となり、当日はメイクを落とした状態で採卵します。
受付を済ませた後は着替えて麻酔をし、採卵を終えた後は2時間ほどの安静が必要です。
採卵しても空胞になる場合があります
どのような採取方法で卵子を採卵しても、卵子が空胞となってしまう場合があります。
採卵した卵子がすべて空胞になってしまうと、保存できる卵子がひとつもないので、卵子凍結が見送りとなります。
正常な卵子は卵胞の中に包み込まれていますが、空胞では卵胞の中身が空になっており、卵子凍結や胚移植ができません。
空胞が起きる主な原因には、以下が考えられます。
加齢による老化は、卵子にも確実に影響を及ぼします。
老化が進んだ卵子は発育しなかったり、未成熟だったりするので、空胞の数が増えるのです。
遺残卵胞とは、前の周期の卵胞が卵巣内に残ったまま、生理を迎えることです。
本来であれば、排卵後の卵胞は他の卵胞と一緒に体内に吸収されますが、まれに吸収されずに残ってしまうケースがあります。
不妊治療の多くはステップアップ形式で行われます
不妊治療を受ける多くの患者さんは、ステップアップ形式で治療を進めていきます。
一般不妊治療と呼ばれるタイミング法と人工授精、高度生殖医療に該当する体外受精や顕微授精などに分類されるのです。
卵子凍結を経て胚移植を行う不妊治療は、高度生殖医療にあたります。
はじめて不妊治療をする方や、不妊の原因が不明で年齢が若い患者さんなどは、タイミング法から行う場合が多くなります。
ただし患者さんの状態や希望、クリニックの方針などによって、必ずしもタイミング法からスタートするとは限りません。
タイミング法で妊娠に至らない場合や女性の年齢が比較的高い時は、人工授精を行います。
一般不妊治療でも妊娠が難しいと判断された時や、高齢出産の時は、高度生殖医療を開始するのです。
高度生殖医療を受ける際には、必要に応じて卵子凍結をすることも考えましょう。
(まとめ)卵子凍結の卵子の採取方法とは?
卵子の採取方法は細い針を卵巣に突き刺すというやり方になるので、痛みが出る可能性があります。
不妊治療や卵子凍結を考えているのであれば、痛みが起こりにくい採卵に取り組んでいるクリニックを選びましょう。
卵子の採取方法や採卵の流れについてあらかじめ把握しておけば、採卵当日の不安を少なくできます。
膣から細い針を入れて採卵しますが、痛みに不安がある方は局所麻酔や静脈麻酔をしてもらいましょう。
どのような採取方法で採卵を試みたとしても、卵子が空胞になるケースがまれに生じます。
空胞は卵胞の中身がなく、空っぽの状態なので、卵子凍結や胚移植がキャンセルになります。
不妊治療は多くの場合、ステップアップ形式で治療が進められます。
高齢出産のリスクがある時や健康上の問題がある時は、高度生殖医療からスタートすることもあります。
必要に応じて、卵子凍結をするかどうか考慮しましょう。