血中AMH値を検査すると残りの卵子の数がわかります


検査でAMH値を測ると卵子の数を知ることができますが、直接妊娠率になるわけではありません。そしてこの数値があまりに高い時は多嚢胞性卵巣症候群の疑いがあり、治療を必要とする場合もあります。

多嚢胞性卵巣症候群で妊娠を目指す時には、体外受精も選択肢の1つです。また現代の女性の中には20~30代で閉経する人もいます。

そのため卵巣能を知っておき人生設計に役立てるため、早めにAMH値を検査で調べておくとよいでしょう。

血中AMH値は原始卵胞から発育する卵胞の数を調べます

原始卵胞とは、生まれる前の胎児の時につくられた卵子のもとで、誕生した時には一生でできる卵子の数がすでに決まっています。卵巣の中にどれだけ卵子のもとになる細胞が残っているかによって、妊娠の可能性は左右されるのです。

しかし、原始卵胞が多いからと言って妊娠率が高いわけではなくあらゆる要素がそろっていることも必要になります。

AMH値とは

AMHとはアンチミューラリアンホルモンまたは抗ミュラー管ホルモンの略です。検査でAMHの数値を調べることで、卵巣の予備能がわかり、これが簡単にいうと卵子の数になります。

妊娠率と同じでない理由

血中AMH値が直接妊娠率につながらない理由は加齢による卵子の老化や卵子の質も関わりがあるからです。

そのため同じAMH値でも年齢が違えば妊娠率は変わってきます。また、検査をしてAMH値が低い場合でも自然妊娠している人も多いため、この点からもAMH値だけで妊娠率を決めつけてしまうことは違うと言えます。

検査で高すぎる数値が出た時には注意が必要です


AMH値が卵子のもとになる数ということから多ければよいと思いがちですが、実は数値があまりに高いと異常があるかもしれません。

多嚢胞性卵巣症候群の可能性

年齢が若くAMH値が高いほど妊娠の可能性が高いわけではなく、検査で数値が4.0~5.0ng/ml以上になると多嚢胞性卵巣症候群の疑いがあります。

多嚢胞性卵巣症候群とは、排卵ができないため卵巣の中にたくさん卵胞がたまっている状態です。すると排卵がないため自然妊娠は難しく、その他にも月経異常などが現れることもあります。

多嚢胞性卵巣症候群の改善方法

排卵を起こすため、クエン酸クロミフェン療法やゴナドトロピン製剤 の使用、インスリン抵抗性改善薬の使用などがあり、状態によって方法が選択されます。また、体外受精も多嚢胞性卵巣症候群でありながら妊娠する方法の1つです。

ただしこの場合排卵数が多すぎることもあるため、その場合その周期での治療は一度中止することになります。ですが、多数成長した卵子を回収して凍結保存しておき、あとで体外受精に使う方法もあります。

妊娠を目指す時は早めに検査して卵巣能を知っておきましょう

胎児の時につくられる卵子の原始細胞の数には個人差があるため、一般的に言われる出産可能年齢を誰しもが十分持っているとは限りません。そのため、妊娠を望む時には早めにAMH値を検査して、どれだけ卵子のもとがあるかを知っておくことも1つの方法です。

なぜなら高齢出産が増えている現代で、妊娠を目指したいと思った時にはすでに卵子が作り出ない状態にあるかもしれないためです。ちなみにAMH値をはかる検査は月経周期に関わらずいつでも受けることができるので、仕事をしながらで都合の良い時に受診が可能でしょう。

20代、30代で閉経する人も

平均寿命は年々延びていますが生殖年齢は昔とそれほど変わらないため、卵子の数が心配になった時は早めに不妊治療の専門クリニックへ出かけましょう。それにストレスなどの影響で20~30代と早めに閉経する人もいることから、妊娠を望むのであれば自分の卵巣能を知って人生設計をすることも必要です。

また卵子が老化し質が下がると妊娠率も低下しやすいため、生活の仕方を健康的な内容に改善することもポイントになります。

(まとめ)卵子の数は検査でわかるの?

1.血中AMH値を検査すると残りの卵子の数がわかります

血中AMH値により卵子の数がわかりますが、これが妊娠率ではありません。数値が高すぎる時は多嚢胞性卵巣症候群の可能性があり治療をすることもあります。

早めにAMH値を検査し卵巣能を知ると人生設計にも役立つでしょう。

2.血中AMH値は原始卵胞から発育する卵胞の数を調べます

AMHはアンチミューラリアンホルモンのことで血中濃度を検査すると卵子のもとの数がわかります。しかし妊娠率につながるわけではなく、年齢が高ければ同じ数値でも妊娠率は下がります。

そしてAMH値が低くても自然妊娠している人は少なくありません。

3.検査で高すぎる数値が出た時には注意が必要です

AMH値が高すぎると多嚢胞性卵巣症候群の恐れがあり、排卵ができず卵巣に多くの卵胞が成長途中で止まった状態になります。薬などで治療したり、体外受精で妊娠を目指したりする方法があります。

4.妊娠を目指す時は早めに検査して卵巣能を知っておきましょう

持って生まれた卵子のもとの細胞数は個人差があり、早めにAMH値を検査して知っておくと妊娠を望む時人生設計に役立つでしょう。また20~30代の若い世代で閉経する人もいることから、卵巣能を早めに知ることはおすすめです。


仕事や趣味を続けながら、無理のない不妊治療を

監修医情報

六本木レディースクリニック
小松保則医師
こまつ やすのり/Yasunori komatsu

ドクターのご紹介

経歴
帝京大学医学部付属溝口病院勤務
母子愛育会総合母子保健センター愛育病院
国立成育医療研究センター不妊診療科
六本木レディースクリニック勤務
資格・所属学会
日本産科婦人科学会 専門医
日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本産科婦人科内視鏡学会

運営者情報

運営クリニック 六本木レディースクリニック
住所 〒106-0032
東京都港区六本木7-18-18 住友不動産六本木通ビル6F
お問い合わせ 0120-853-999
院長 小松保則医師