目次
卵子のもとになる細胞は、生まれた時には一生の数がすでに決まってるのです
将来卵子へ育つ原始卵胞は生まれた時すでに決まってるもので、はじめは約200万個です。二次性徴を迎えて排卵が起きるようになると20~30万個になりさらに毎月1000個ずつ消失します。
しかし卵子の数が多く残っていれば妊娠率が高いとは限らず、老化が進んでいると妊娠率は下がります。卵子の老化をゆるやかにするためには、ストレス解消や、高タンパクと低糖質を心がけた食生活などがおすすめです。
原始卵胞は胎児の時につくられています
卵子を育てる卵胞には、卵子のもとになる原始卵胞があり、胎児の頃につくられて誕生する時には約200万個持っています。これ以上卵子の数は増えないと決まってると言えるでしょう。
その後思春期を迎える頃には約170~180万個に減少し、二次性徴を迎える時には20~30万個へ消失しているのです。
二次性徴を迎え排卵が起きるようになると、原始卵胞は成熟して卵子になっていきます。しかしその時には、毎月約1000個ずつ減っており、数字だけを見ると原始卵胞はあっという間に減っていく印象を受けるでしょう。
生まれた時に持っていた約200万個の原子卵胞は、その後の生活によって排卵され卵子となる数は人によって違ってきます。
なぜなら排卵には多くのホルモン分泌が関与しており、その働きがスムーズでなければ排卵が起きず、卵子が成熟しないこともあるからです。とくにホルモン分泌はデリケートでストレスの影響を受けやすく、過大なストレスを抱えているとうまく排卵に行きつかない可能性が高くなります。
卵子の数が多くても妊娠しやすいとは限りません
卵子のもととなる細胞の数は検査を受けるとわかりますが、その多い少ないで妊娠しやすさが決まるわけではありません。実際自然妊娠している人では、卵胞は少ない場合も多いからです。
そのため、卵子の多さより老化が進んでいないことの方が妊娠率と関わっています。
誕生した時に持っている細胞を成熟させて卵子をつくることから、年齢を重ねただけ卵子のもとの細胞は老化しています。したがって妊娠を望む時はできるだけ早く検査を受けて、必要があれば治療を始めることが妊娠率を高める役に立つのです。
アンチエイジングが注目されていますが、いくら見た目が若く美しいとしても、卵子の老化も同じように食い止められているわけではありません。
しかも持って生まれた原始卵胞には限りがある上、年々消失していくことから、妊娠には期限があります。また卵子が老化すると染色体異常の確率も高まるので、ますます妊娠率が低下することは避けられません。
妊娠しやすい卵子の質を保つために生活改善を行いましょう
原始卵胞の消失や加齢による卵子の老化を食い止めることはできませんが、卵子の老化を加速させない工夫はすることができます。その方法とは主に生活の仕方の改善です。
ホルモン分泌により卵子へと成熟していくため、その働きを妨げる大きなストレスはできるだけ適度に解消しましょう。疲れを抱えており行動による解消が難しい時には、まずよく心身を休めてから活動的な方法で発散することです。
卵子のもとになる主な栄養素はタンパク質のため十分取る必要があります。タンパク質の代謝に必要な栄養素やその他あらゆる身体の働きを行うためにも、さまざまな栄養素が欠かせません。
したがって食材の数をできるだけ増やしたメニュー作りを心がけましょう。また糖質の取りすぎは卵子をつくるタンパク質に影響し、変性を招きやすくなります。
そのため炭水化物など糖質の多い食品は控えめにして、高タンパクや食物繊維の多いおかずの方をよく取るようにしましょう。
(まとめ)一生の卵子の数は決まってるの?
生まれた時すでに卵子の数が決まっており、排卵するようになればさらに減少が進みます。卵子の質によって妊娠しやすさが決まることから、老化を加速させない生活習慣としてストレスの解消や疲労回復、食事でバランス良く栄養を取ることを心がけましょう。
生まれる時に持っている原始卵胞は約200万個でそれ以上は増えないと決まってるのです。二次性徴を迎えると排卵のたびに原始卵胞は減っていきますが、生活環境によっても排卵による卵子の数は変わるため、卵子の数は個人差があります。
卵胞の数で妊娠率が決まるわけではなく、卵子の老化が進んでいないことの方が大切です。そのため妊娠を希望する時は早めに検査をして必要な治療を受けましょう。
いくら見た目が若くても卵子を若返らせることはできません。
卵子のもとになる原始卵胞の減少や加齢による卵子の老化を止めることはできません。しかし卵子の老化をゆるやかにするために生活習慣を改善しましょう。
そのポイントとして疲労回復やストレスの解消、高タンパク低糖質の食事があげられます。