プレドニンは、体外受精の際に起きるトラブルを改善するために使用されます


体外受精では、質のよい卵子をベストなタイミングで採卵し、受精させて体内で着床、妊娠を継続させることを目的としています。

しかし中には卵子が成熟しても上手く排卵できない、着床しづらいケースもあります。
排卵・着床トラブルを解消するための治療の一環として、プレドニンという薬剤が投与される場合もあります。

排卵障害改善のために用いられることがあります

毎月必ず起こるはずの排卵がスムーズに行われない状態を排卵障害と言い、不妊の一要因とされています。

体外受精を成功させるには、卵子の質を高め効率よく採卵することが大事なので、排卵障害がある場合はまず治療が行われます。
排卵障害にも色々な病気がありますが、中でも多嚢胞性卵巣症候群は患者数が多い疾患だと言われています。

通常なら卵巣の中に卵胞ができて徐々に大きくなって成熟し、排卵されます。
しかし卵胞の成長が遅い上に卵巣の壁が分厚くて硬いために、排卵されないで卵巣の中に小さめな卵胞がたくさん溜まってしまうことがあるのです。
これは多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と呼ばれています。

多嚢胞性卵巣症候群は、ホルモンバランスの乱れや糖代謝異常、卵巣内に男性ホルモンが多いことなどが原因と考えられています。
卵巣の壁が厚く、硬くなるのはこの男性ホルモンが優位になっているせいだと言われています。

プレドニンはステロイド剤の一種であり、男性ホルモンの分泌を抑える作用があるとされており、卵巣に溜まった卵胞の排出を促す効果も期待されています。

プレドニンは他の薬剤と併用して用いる場合もあります


多嚢胞性卵巣症候群に治療の一環として、子宮内膜の硬く厚くしている男性ホルモンの分泌を抑えるために、プレドニンが用いられることがあります。
ただ単独で処方されるというよりは、クロミフェンという排卵誘発剤の内服薬と併用されるケースが多いとされています。

クロミフェンは、排卵を司る脳の視床下部に働きかける薬剤です。
具体的には、エストロゲンが不足していると脳に誤認させて、エストロゲンの分泌を促す指令を出させることにより、エストロゲン量が増えて排卵が促される作用があるとされています。

クロフェミンは、排卵誘発剤の中でも副作用が起こりにくく、体への負担も軽い一方で、子宮内膜が薄くなるという弱点もあります。
そこでクロフェミンを投与して様子を見ながら、プレドニンを併用していくという方法をとるケースが多いとされています。

プレドニンには、子宮内膜を分厚くして受精卵が着床しやすい環境を整え、妊娠継続をサポートする作用もあります。
そのため、プレドニンはクロフェミンのマイナス面を補える上に、排卵を促して質の良い卵子を採卵し、受精させて着床率を高めるのに効果的だとされています。

プレドニンには副作用が起こる可能性もあります

プレドニンは、炎症や免疫反応を抑える作用が強い薬剤であり、リウマチや花粉症などのアレルギー症状、皮膚の炎症など幅広い分野の疾患回復のために使われている副腎皮質ホルモン、ステロイド剤の一種です。

ステロイド剤というと副作用が強く出るのではないか?と心配される方もいるでしょう。
主な副作用としては、吐き気・下痢・食欲不振や免疫力低下による感染症の感染・関節痛や腰痛・頻尿・発疹・皮膚のかゆみなどの症状が挙げられます。

ただ副作用は大量に長期間にわたり摂取した場合に起こる可能性が高く、また副作用の症状の程度は体質や体調などにより個人差があるので、一概には言えません。
しかし体外受精などの不妊治療では使用する量も調整されており、あくまでも短期間使用を目的としているため、重篤な副作用の心配はほぼないとされています。

といっても、少量の摂取で食欲増進による体重の増加や、不眠などの軽い副作用が出る可能性はあるとされています。
服用中は体調に異変がないか気を付けながら、不調があれば担当医に相談することをおすすめします。

(まとめ)体外受精ではプレドニンも用いられることがある?

1.プレドニンは、体外受精の際に起きるトラブルを改善するために使用されます

排卵障害や着床しづらい子宮状態など、体外受精には弊害となるトラブルを抱えるケースもあります。

そのトラブル改善のために薬剤が投与されることもありますが、その時に使われる薬剤の一つがプレドニンです。

2.排卵障害改善のために用いられることがあります

排卵障害の一つに、子宮内膜の壁が硬くて分厚く、小さな卵胞が排出されずにたまる多嚢胞性卵巣症候群という病気があります。

プレドニンには多嚢胞性卵巣症候群の原因の一つである男性ホルモンの過剰分泌を調整し、排卵を促す作用があるとされています。

3.プレドニンは他の薬剤と併用して用いる場合もあります

プレドニンには、男性ホルモンの分泌を抑える作用の他にも子宮内膜を増強し、着床を促す作用もあるとされています。

体外受精では、排卵誘発剤のクロミフェンという薬剤と併用されるケースが多いと言われています。

4.プレドニンには副作用が起こる可能性もあります

プレドニンは、炎症や免疫反応を抑える作用があって、アレルギー疾患などの治療にも用いられているステロイド剤です。

副作用も体質などによって出る可能性がありますが、投与量やタイミングを誤らなければ起こりにくいとされています。



仕事や趣味を続けながら、無理のない不妊治療を

監修医情報

六本木レディースクリニック
小松保則医師
こまつ やすのり/Yasunori komatsu

詳しくはこちら

経歴
帝京大学医学部付属溝口病院勤務
母子愛育会総合母子保健センター愛育病院
国立成育医療研究センター不妊診療科
六本木レディースクリニック勤務
資格・所属学会
日本産科婦人科学会 専門医
日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本産科婦人科内視鏡学会

運営者情報

運営クリニック 六本木レディースクリニック
住所 〒106-0032
東京都港区六本木7-18-18 住友不動産六本木通ビル6F
お問い合わせ 0120-853-999
院長 小松保則医師