体外受精の後遺症として身体や精神に影響が出る場合があります


体外受精の後遺症として、身体的な後遺症や精神的な後遺症も考えられます。
身体的な後遺症としては、卵巣過剰刺激症候群や腹腔内出血、感染などによる発熱や腹痛などが起こることがあります。

また精神的な後遺症として、医学的な方法を利用して妊娠したことに罪悪感を抱き、それが受け止めきれないと産後うつなどにつながることもあります。

体外受精の後遺症として卵巣過剰刺激症候群があります

体外受精においては、排卵障害を改善するために、さまざまな薬剤を使用します。
排卵を促すものやタイミングを調整したりするための排卵誘発剤などです。

それらの薬剤は効果も期待できる一方で、体への負担も大きいもので、後遺症が出る可能性もあります。
その一つに排卵誘発剤や卵巣刺激剤の使用で、卵巣過剰刺激症候群を引き起こすリスクがあります。

薬や注射の効果が強すぎると、過剰な数の卵胞が発育し卵巣過剰刺激症候群を引き起こします。
卵巣過剰刺激症候群を発症し、重症になってしまうと、血栓症や手足の運動麻痺・視覚障害・感覚麻痺などの後遺症を起こす危険性があります。

また採卵の際に卵巣の周辺の子宮や膀胱を損傷し、腹腔内出血や膀胱出血を起こすこともあります。
リスクとしてはかなり低いですが、万が一そのようなことが起こり出血がひどい場合は手術をする必要があります。

膀胱出血を起こすと、血尿や尿が出にくくなることもあります。
さらに膣内の細菌が腹腔内に侵入し、感染症を起こすリスクもあります。

骨盤腹膜炎などの感染症は、流産や子宮頸管拡開・経膣分娩・卵管造営検査などの際にも起こる可能性があります。
骨盤腹膜炎は、骨盤内の臓器が癒着するなどの後遺症をもたらすことが考えられるので、すぐに適切な処置が必要です。

体外受精による後遺症を出さないためには自己判断で服用をやめないことが大事です


体外受精で使用される薬剤や注射によって後遺症が出る、というケースは稀です。
しかし100%安全で、後遺症が全く出ないとは言い切れません。

後遺症が出る理由として考えられるのは、薬剤の効き目は個人差があるため、過剰に効きすぎると後遺症が出る可能性があります。
また服用する期間や中止する時期によって副作用が出て、後遺症につながる可能性もあります。

体外受精に使用される薬剤は、ホルモンの分泌に影響を与えるものです。
ホルモンは本来、身体が自然に分泌するものですが、不妊治療において薬剤が外的な刺激を与えていることになります。

この状態は自然な状態とは言えず、ホルモンバランスが乱れてしまいます。
とくに使用している期間が長いと、ホルモンバランスが整うまでに時間がかかるため、体にも影響が出てしまうのです。

自宅で使用する薬は、医師の指示に従って正しく服用しましょう。
自己判断で服用を中止したり、量を増やしたり、減らしたりしてはいけません。

体外受精の後遺症として精神的ダメージも考えられます

体外受精の後遺症として、精神的なダメージも考えられます。
妊娠し無事に出産できても、妊娠できなくても精神的な後遺症をもたらすことがあります。

体外受精など不妊治療をしている間は、流産や死産などの不安がついてまわります。
さらに障害を持って生まれたりしないか?低体重児にならないか?などといった心配が、常につきまとうでしょう。

また医学的な治療によって妊娠した、ということに罪悪感を抱いてしまう、というケースがあります。
それがあると、産後うつなどにつながることもあるのです。

産後うつは自然妊娠した場合も起こるものですが、体外受精などで妊娠・出産した場合には、起こる可能性が高くなると言われているのです。
産後うつになると、精神的不安が募り、イライラしたり、やる気が出なかったりして、育児ができない状態になってしまいます。

産後うつは長いと1年以上すぎても起こることがあるのです。
精神的な後遺症をもたらさないようにするためにも、夫婦で支えっていくことが必要です。
またクリニックなどで心のケアを受けることも大切です。

(まとめ)体外受精に後遺症はある?

1.体外受精の後遺症として身体や精神に影響が出る場合があります

体外受精の後遺症として、卵巣過剰刺激症候群や腹腔内出血、感染などの身体的な後遺症や、医学的治療で妊娠したことによる罪悪感で、産後うつなどにつながる精神的な後遺症も考えられます。

2.体外受精の後遺症として卵巣過剰刺激症候群があります

体外受精の後遺症としては、卵巣過剰刺激症候群による血栓症や手足の運動麻痺・視覚障害・感覚麻痺などのほか、感染症のリスクもあり、骨盤腹膜炎などは骨盤内の臓器が癒着するなどの後遺症をもたらすことが考えられます。そのため、すぐに適切な処置が必要です。

3.体外受精による後遺症を出さないためには自己判断で服用をやめないことが大事です

体外受精で使用される薬剤や注射によって後遺症が出る、というケースは稀ですが、そのリスクを減らすためにも、自分で服用する場合は医師の指示に従い正しく服用することが大事です。

4.体外受精の後遺症として精神的ダメージも考えられます

体外受精の後遺症として、妊娠し無事に出産できても、妊娠できなくても精神的な後遺症をもたらすことがあります。

体外受精などをして出産した場合、産後うつなどになりやすいため、クリニックに相談し、夫婦で支え合うことが大切です。



仕事や趣味を続けながら、無理のない不妊治療を

監修医情報

六本木レディースクリニック
小松保則医師
こまつ やすのり/Yasunori komatsu

詳しくはこちら

経歴
帝京大学医学部付属溝口病院勤務
母子愛育会総合母子保健センター愛育病院
国立成育医療研究センター不妊診療科
六本木レディースクリニック勤務
資格・所属学会
日本産科婦人科学会 専門医
日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本産科婦人科内視鏡学会

運営者情報

運営クリニック 六本木レディースクリニック
住所 〒106-0032
東京都港区六本木7-18-18 住友不動産六本木通ビル6F
お問い合わせ 0120-853-999
院長 小松保則医師