目次
体外受精での妊娠確率は受精卵のグレードが重要です
受精卵のグレードがよいものの方が妊娠確率は高くなるとされています。
人によってはなかなかグレードのよい受精卵が採卵できないケースもあります。
グレードはよいに越したことはありませんが、グレードがそれほど良くない受精卵でも妊娠し出産している人も多くいます。
どのようなチャレンジをするか主治医と話し合いましょう。
体外受精では妊娠確率を上げるため受精卵のグレード確認が大切です
体外受精ではいくつか受精卵を培養して、妊娠の可能性の有無でランク分けを行います。
そのランク分けのことをグレードと言い、体内に戻す受精卵のグレードが妊娠確率に大きく関わっているとされるため、医師は非常にデリケートな検査を行い、慎重に卵を選びます。
体内に戻す受精卵といっても、受精してからの日数と受精卵の成熟度合によって呼び名が初期胚と胚盤胞の2種類に分かれます。
受精後、1~2日経過して受精卵が2~4つに分割したものを「初期胚」と呼び、受精から5~6日経過して初期胚よりもさらに分割が進んだ状態のものを「胚盤胞(はいばんほう)」と呼びます。
基本的には培養した受精卵のうち、グレードのよいもの、すなわち医師が妊娠の可能性が高いと判断した受精卵から順に体内に戻します。
ただし受精卵をグレードで分けることはあくまでも受精卵の状態をチェックする目安であり、妊娠は受精卵の状態だけでなく、本人の心身の状態や子宮の状態、生活環境など様々な要因が複雑に絡んでいます。
グレードがそれほど高くない受精卵でも妊娠したケースも多々あるため、どのような取り組みを行うのか、主治医としっかりと話し合うことが大切です。
初期胚はグレードが小さいほど妊娠確率が高いとされています
受精卵のうち、受精してから1~2日で受精卵が2~4つに細胞分裂したものを「初期胚」と呼び、初期胚はその状態によって1~5段階にグレードが分かれます。
初期胚の場合は、グレードが小さいほど妊娠確率が高い受精卵であるとされます。
初期胚のグレード分けは、細胞の分割が均等か不均等化という分割のキレイさと、フラグメンテーションと呼ばれる細胞が壊れている部分がどのくらいあるかをポイントに判断します。
分割が均等であるほどグレードが良く、さらにフラグメーションが少ないほど良いという優先順位でグレードが分かれるため、同じフラグメーションの数でも、均等に分割された初期胚の方がグレードは良いということになります。
分割が均等でフラグメーションがない物をグレード1とし、フラグメーション10%以下をグレード2、分割不均等でフラグメーション10%以下をグレード3、不均等でフラグメーション10~50%をグレード4、不均等でフラグメーション50%以上をグレード5としています。
グレード3までは十分妊娠の可能性があるとし、妊娠確率の高いグレード1から優先的に体内に戻します。
胚盤胞は数値が大きくAAに近いほど妊娠確率が高いとされています
受精してから5~6日経過し、初期胚よりもさらに成熟したものを「胚盤胞」と呼びます。
胚盤胞が初期胚とはまた異なるグレード分けを行います。
胚盤胞は成長にしたがって、胚盤腔の広がりに変化がでるため、その部分をチェックして成長のスピードを見極めます。
成長スピードの速いものほど妊娠確率が高いものとし、1~6までで数値が大きくなります。
中でも数値が3以上の胚盤胞は、さらに内細胞塊と栄養膜の状態によってA~Cにランク分けを行います。
内細胞塊とは将来胎児になる部分のことで大きく鮮明であるほどよいとされ、栄養膜とは将来胎盤になる部分のことで大きさが均等で数が多い状態ほどよいとされます。
成長スピードを示す数値と内細胞塊、栄養膜の状態を合わせてグレード分けを行い、6AAのように評価します。
体外受精の際には、数値が高くよりAAに近いものが妊娠確率の高い胚盤胞であるとされます。
培養して成熟度合をチェックし、医師が優先順位を付けてどの胚盤胞を体内に戻すのかを決めます。
(まとめ)体外受精の際、受精卵のグレードで妊娠確率は変わる?
医師は様々な観点から受精卵の質の良し悪しを判断し、グレードというランク分けをします。
グレードのよい受精卵の方が妊娠の確率が高いとされ、グレードの高いものを優先的に体内に戻します。
受精後の成熟度合によって初期胚と胚盤胞という名前分けがされます。
初期胚や胚盤胞は妊娠の可能性の有無を受精卵の状態から読み取り、グレードというランク分けを行います。
体外受精では妊娠確率の高いグレードのよい受精卵を優先的に体内に戻します。
初期胚は、分割の均等・不均等のキレイさと細胞が壊れている部分がどの程度あるかによって1~5にグレード分けを行います。
グレードが低く、フラグメンテーションが少ないものほど妊娠確率が高いと判断されます。
胚盤胞は成長のスピードと、内細胞塊の大きさと鮮明さ、栄養膜の均等さと数によってグレードが分かれます。
組み合わせによって妊娠確率が異なるため、医師から言われた数値についてよく分からないという場合は質問して聞いてみましょう。