体外受精を行う時にはルトラールで治療をすることがあります


子宮内膜を着床しやすい状態にする黄体ホルモンを補う薬であるルトラールは、体外受精卵の着床確立をあげるために使われることがあります。
それだけでなく妊娠の維持にも黄体ホルモンは役立っています。

また体外受精を行っている時にルトラールの服用が行われ、その間に子宮内膜は受精卵を迎える準備をすることになるのです。

ルトラールは黄体ホルモンの飲み薬です

ルトラールは黄体ホルモン用の成分の薬で、排卵後に分泌される黄体ホルモンを助ける働きを持っています。
黄体ホルモンは受精卵が着床しやすい状態に子宮内膜を導く働きがあるほかに、流産を防ぐような妊娠を維持する働きも持っているのです。

体外受精のような人工授精を行う場合にはルトラールなどの薬を治療周期に使って子宮内膜の状態を整える治療が行われる場合があります。

ちなみに黄体ホルモンの働きが低下していると、排卵期には厚くなり受精卵の着床を待つ状態にあるはずの子宮内膜が厚くならないために、着床しづらくなってしまいます。
もし着床できたとしても妊娠を継続していくことは難しいでしょう。

高温期が短い・体温が低いといった状態があると黄体機能不全になりやすく、着床率をあげるにはルトラールなどを使って黄体期を伸ばし着床しやすくする必要があるのです。

副作用として悪心・おう吐・頭痛などが考えられます


ルトラールを使用した時に副作用として、悪心・おう吐・頭痛といった生理前に起こりがちな症状が発生する可能性があります。
もともと黄体ホルモンは排卵後に最も分泌が増えるホルモンなので、排卵から生理の時期に症状が起きていた方は、ルトラールの使用によってその症状が起こることもあるでしょう。

しかし生理不順や月経困難症の改善のためにもルトラールが使われていることから、この薬を使うと必ずツライ症状で悩まされるようになってしまうとは言い切れません。
それからまれに起こることのある副作用としては、脳・心臓・手足に血栓ができやすくなるというものがあります。

ルトラールの場合比較的軽い副作用ですむことが多いですが、発疹や食欲の低下・下痢・嘔吐・腹痛・不正出血といった症状が現れた時は薬の量を調節するなどの対応が必要なため、早めに担当医へ相談しましょう。

その他心配されている副作用としては胎児への影響がありますが、妊娠確定後も長期に亘ってルトラールの使用を続けていると胎児の成長に悪影響を及ぼす可能性があると言われています。
それはルトラールには強い黄体ホルモン様の働きがあるだけでなく、男性ホルモン様の働きも持っているためです。

食べ物で黄体ホルモンを増やす方法があります

受精卵を着床しやすくするためには、黄体ホルモンの十分な分泌が必要で薬を使った治療の他にも食べ物で分泌量が増えるよう促す方法もあります。
そこで黄体ホルモンの分泌を増やすには、ビタミンEを含む食べ物を積極的にとることがポイントです。

具体的な食品としては、ナッツ類・かぼちゃ・ほうれんそう・アボカド・小松菜・コーン油・あゆ・はまち・卵・納豆などがあげられます。
そしてビタミンEの働きを高めるために、抗酸化作用のあるビタミンCを一緒にとることがおすすめで、こうすることでビタミンEの抗酸化作用をより高めるといわれています。

ビタミンCを含む食べ物には、じゃがいも・キャベツ・パプリカ・カリフラワー・いちご・キウイ・オレンジ・パイナップル・緑茶などがあるので、上手に毎日の食事の中に取りいれていきましょう。

また病院によっては食事の中で黄体ホルモンの分泌を促すよう指導を行っているところもあるほどなので、ビタミンEやCを含んだ食べ物を積極的にとっていくことはおすすめです。
引き続き妊娠中もこれらの栄養素をとっていくと、健康的な妊娠生活を送る助けになるでしょう。

(まとめ)体外受精の治療でルトラールを使うことがある?

1.体外受精を行う時にはルトラールで治療をすることがあります

ルトラールは黄体ホルモンに似た働きの薬で、子宮内膜を着床しやすい状態にする働きを助けるため、体外受精卵の着床率を上げることから使われる場合があります。

体外受精を行っている時にルトラールを使い、受精卵を迎える準備を整えるのです。

2.ルトラールは黄体ホルモンの飲み薬です

体外受精のような人工授精では黄体ホルモン様の働きをもつ成分が含まれたルトラールなどを使うことがあります。

黄体ホルモンの分泌や働きを補うことで着床しやすい子宮内膜をつくり、体外受精卵が着床し妊娠継続できるよう補助をするのです。

3.副作用として悪心・おう吐・頭痛などが考えられます

ルトラールの副作用には、悪心・おう吐・頭痛などの月経前に起こりがちな症状が出てくる場合もあります。

その症状は比較的軽いと言われていますが、発疹や食欲の低下・下痢・嘔吐・腹痛・不正出血のような症状が出た場合は早めに主治医へ相談しましょう。

4.食べ物で黄体ホルモンを増やす方法があります

ホルモン剤を使うほかに、食べ物で黄体ホルモン分泌を促す方法があります。

それは、ナッツ類・かぼちゃ・コーン油・あゆなどビタミンEを含む食品やじゃがいも・いちごなどビタミンCを含んだ食べ物を積極的にとることです。



仕事や趣味を続けながら、無理のない不妊治療を

監修医情報

六本木レディースクリニック
小松保則医師
こまつ やすのり/Yasunori komatsu

詳しくはこちら

経歴
帝京大学医学部付属溝口病院勤務
母子愛育会総合母子保健センター愛育病院
国立成育医療研究センター不妊診療科
六本木レディースクリニック勤務
資格・所属学会
日本産科婦人科学会 専門医
日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本産科婦人科内視鏡学会

運営者情報

運営クリニック 六本木レディースクリニック
住所 〒106-0032
東京都港区六本木7-18-18 住友不動産六本木通ビル6F
お問い合わせ 0120-853-999
院長 小松保則医師